食品衛生責任者とは食中毒などの衛生上の問題を起こさないため食品衛生上の管理する資格で、
飲食店等の食品を扱う営業を行う場合には営業所に配置する必要があるため、食品を扱う事業所にとって重要な資格です。
目次
食品衛生責任者の仕事は?
食品や営業所の設備に関して衛生上の運営管理、
従業員や営業者に対して衛生上の進言などを行い、危害の発生防止に努めます。
食品衛生責任者を取るには?
各自治体にある食品衛生協会がが行うにて食品衛生責任者養成講習を受講する必要があります。
受講料は約10000円程度で1日で講習は終わり、講習が終わると受講終了証として
食品衛生責任者手帳を貰えます。
講習会の参加は基本的に先着順となるため、定員に達している場合は受講ができません。
事業を開始するために取得を考えている方は余裕をもって受講を申し込んでおきましょう。
また、以下のような資格の有資格者も食品衛生責任者としての資格を有しています。
・栄養士・管理栄養士
・調理師
・食品衛生管理者等
※食品衛生管理者とは異なる資格のため、飲食店を開こうとする場合は混ざらないようにご注意ください。
上記の資格は定めのある資格の一部で、各自治体により異なることもあるので、
営業所を置く保健所のホームページなどを確認しましょう。
取得後に必要な講習などは?
食品衛生管理者には、運転免許証などのように有効期限や更新の必要はありません。
ただし、自治体によっては取得後に食品衛生責任者の実務に就く時などの一定の場合は講習会の受講が必要となる場合もあります。
また義務ではありませんが定期的に講習や研修が定期的に開催されるため受講が推奨されています。
食品衛生管理者の活躍の場は?
飲食店やスーパーなどの商品を扱う事業には食品衛生管理者を置かなければならないため食品を扱う営業所では必須な資格なのはもちろん。
食品を扱う食品メーカーなどに就職する際も食品衛生管理者を持っていれば、その知識が役にたちます。
最近は食に関する衛生問題が多く問題視されるニュースが多いため、食に対する意識は高まっています。そのため食品衛生管理者への期待と需要は高いと考えられます
食品衛生責任者の手帳を紛失してしまった場合
講習会を受講した食品衛生協会などで再発行が可能なため申し出ましょう。
まとめ
取得の難易度と比べ幅広く活躍できる資格のため、
これから就職や転職を考えている方も今後のためと取得してみてもいいかもしれませんね。
食品衛生責任者と食品衛生管理者が混同しやすいため、ご注意ください。
各自治体の衛生協会まとめ
北海道・東北 | 北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県 |
関東地方 | 東京都、神奈川、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
甲信越・北陸 | 新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、 山梨県 |
東海地方 | 岐阜県、三重県、静岡県、愛知県 |
近畿地方 | 滋賀県、京都府、和歌山県、大阪府、兵庫県、奈良県 |
中国地方 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 |
四国地方 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、大分県、沖縄県、鹿児島県、宮崎県 |