当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 資格

音楽療法士とは?活躍の場所や資格の取得方法を解説

  1. HOME >
  2. 資格 >

音楽療法士とは?活躍の場所や資格の取得方法を解説

最近注目されている音楽療法の専門家である音楽療法士について解説致します。

音楽療法士とは

音楽

音楽にはリラックスや不安の解消など様々な心理的な効果があります。
そこで音楽を聞く、又は実際に自分で演奏を行う際の生理的、心理的、社会的な効果を利用して心身の機能の向上・回復を目的とする音楽療法を専門的な知識や技術を用いて行うのが音楽療法士です。

音楽療法士になるには

音楽療法士という国家資格はないため、名乗るだけならば誰でも音楽療法士として活動することができます。

しかし、効果的な音楽療法を行うためにはただ音楽を使用するだけでなく、専門的な知識や技術を用いる必要があります。

そのため、音楽療法士として活動する人の多くは一定の技術を修得している証明として、各団体が認定する音楽療法士に関する民間資格を得て活動する場合が多いです。

音楽療法に関連する民間資格は幾つかありますが、最も有名な団体として日本音楽療法学会があります。

日本音楽療法学会では認定音楽療法士の資格を定めており、資格の取得するためには試験を合格する必要があります。
ただし、試験の受験資格には要件の定めがあり、要件を満たすには2つの方法があります。

認定音楽療法士試験の受験資格を得る方法

①認定校を修了する(認定校コース)

②学会が実施する講習を受講する(必修講習会コース)

認定校コース

日本音楽療法学会が認定する学校を卒業し、試験の受験資格を得る方法です。

①学校の認定を受けている学校(大学、専門学校、短期大学等)
認定学校はこちらから

②認定に必要なカリキュラムを修了し、必要な単位を取得する。音楽療法士(補)試験の受験資格を得ることが出来ます。

③音楽療法士(補)試験の受験(筆記試験)

④面接試験

⑤資格取得

必修講習会コース

必修講習会コースは学会が主催する講習に参加して、音楽療法士(補)試験の受験資格を得る方法です。

①講習会受講のために下記の3つの要件を満たす必要があります。
・学部を問わず、大学、専門学校、短期大学、高等専門学校を卒業する
・臨床経験5年以上(音楽を使用した臨床経験2年を含む)を有する。
但し、3年でスタートし(補)の受験申請までに臨床経験を積み、合計5年となる場合も可とする。
・日本音楽療法学会の正会員であること。
講習会申請時点ですでに会員であるものは、前年度の会費を納めていること

②講習会受講前の試験に合格する(ピアノ実技および弾き歌い、音楽理論、小論文)

③必修講習会を受講する(全90コマ修了するまでに約2年半)
※この後の学会認定音楽療法士(補)試験の受験の為には、講習会の受講の他に下記の要件が必要になります。
・音楽療法関連分野(医学・心理学・福祉・教育)18単位を取得する。
・学会参加、研究発表、スーパービジョンの受講など、200ポイントを取得する

④学会認定音楽療法士(補)試験の受験(筆記試験)

⑤面接試験

⑥資格取得

音楽療法士の活躍場所

音楽療法は心身の機能の向上を期待されるため、福祉や教育の現場、さらには医療の現場でプログラムの1つとして導入されることも増えて来ました。
そのため高齢者施設や障がい者施設などで音楽療法士の先生として呼ばれて現場で音楽療法を行うという活躍をする人も多くいます。

しかし、このように仕事として行うには、外部からプログラムの時の臨時の先生として呼ばれることやパートとしての求人はありますが、音楽療法士として常勤での求人の募集は実際のところは少なく、施設で他の職務と兼務という形で音楽療法の担当者として活躍している場合が多いです。

そのため、福祉に関する保育士児童指導員、初任者研修や介護福祉士などの介護関係資格などを併せて持ち合わせている人も多いです。

音楽療法士のやりがい

障がいを持つ小・中・高校生が通う放課後等デイサービスで保育士として勤めています。 元々音大出身で音楽療法に興味があったので、資格を取得して事業所で音楽療法をプログラムの一環として行っています。 子どもたちは色々な障がいを持っていて年齢もバラバラな環境なので、最初は子どもが全然興味を持ってくれなかったり、中々参加できずに遠くから見ているだけだったり、課題も多く色々と悩みました。 そのため、まずは子どもたちの特徴を掴んで、絵のカードなどを使って分かりやすくなるよう工夫をしたり、流行の曲などを積極的に取り入れていく内に、音楽療法の時間を楽しみにしてくれる子どもも増えて来て、今では音楽療法のプログラムを目的に来てくれる子もいてくれます。 これからも勉強を重ねて音楽療法を続けていきたいです。

-資格