・どうやったらなれるの?
この記事ではこんなお悩みを解決いたします。
この記事で分かること
- 家庭動物管理士について
- 家庭動物管理士になる方法
家庭動物管理士とはペットの販売に関する幅広い知識を有することが証明される資格です。
以前はペットの販売をしている人を対象にした「家庭動物販売士」と言う名前で呼ばれておりましたが、ペットを販売する人以外の需要も増えて来たことから2015年より家庭動物管理士と言う名称へ変更されました。
この記事では家庭動物管理士の資格の取得方法や取得のメリットについて解説していきます。
家庭動物管理士の概要
資格取得までの期間 | 2~3か月程度 | |
登録までにかかる費用 | 20,000円 (講習会の受講を希望する場合は40,000円) |
|
取得の難易度 |
Table of Contents
家庭動物管理士とは
家庭動物管理士とはペットの販売における知識とスキルを身に付けてた者に対して全国ペット協会が認定する民間資格です。
資格取得のためには、接客に関する知識や関係法令などのペット販売に関する知識をはじめ、動物に関する生体や健康に関する知識など幅の広い知識が求められます。
そのため、現在ペットに関する業務に携わっている人をはじめ、これからペット業界に就職を希望する人や自分で開業を目指す人まで幅広い層が取得しています。
現在、家庭動物管理士は3級、2級に分かれており、3級を取得した人がさらなるスキルアップを目指して2級を取得します。
ポイント
以前はペットの販売を行う人に向けた家庭動物販売士という資格の名称でしたが、販売に携わる人のみならず多様な人からの取得も多くなってきたため2015年より家庭動物管理士として名称が変わりました。
家庭動物管理士2級と3級の違いは?
家庭動物管理士の2級は3級の上位資格の位置づけになります。
公式ホームページでは2級の資格を以下のように述べています。
家庭動物管理士2級は、3級に比べ、広い視野と深い専門知識を持ち、動物の管理や販売業務が適正に行える施設を維持・管理できる人材の育成を目的としています。
出題範囲は動物取扱業の社会的責任と役割や、動物関係法令、犬猫以外の動物の飼養管理など多岐にわたり、幅広い知識と職業倫理を有していることの証明にもなります。まさに動物を取り扱う「ペットのプロ」を育成するための資格といえ、お客様からも大きな信頼を得ることができます。
このように2級を取るには3級よりも高度な知識が求められます。
家庭動物管理士を取るメリット
動物取扱責任者になれる
ペットショップやペットホテルなど第一種動物取扱業と呼ばれる事業を開業する際は必ず動物取扱責任者を配置しなければなりません。
動物取扱責任者は誰でもなれる訳ではなく、以下のいずれかの要件を満たす必要があります。
①獣医師免許を取得すること
②愛玩動物看護師を取得すること(こちらは将来的に取得できる資格であり、現在はまだ取得ができないため、事実上不可能となっています)
③種別に係る半年以上の実務経験又は実務経験と同等の1年間以上の飼養経験、
かつ、種別に係る知識及び技術について 1 年間以上教育する学校等を卒業
④種別に係る半年以上の実務経験又は実務経験と同等の1年間以上の飼養経験、
かつ、公平性、専門性のある団体が行った試験により資格等を得ていること
①~③までは獣医師の取得や学校の卒業などハードルが高く要件を満たしにくいため、これから開業を目指す人は④の公平性、専門性のある団体が行った試験による資格を取得することで動物取扱責任者を目指すという場合が多いです。
そして、家庭動物管理士を持つことで④に該当して多くの自治体において動物取扱責任者になることができます。
比較的取得が容易な家庭動物管理士を取得することで動物取扱責任者を目指すこともできます。
ただし、自治体によっては動物取扱責任者になることができない業種もあるため、事前に開業を予定する自治体などに確認をしましょう。
動物取扱責任者について詳しく知りたい方は動物取扱責任者とは?の記事も参考にしてください。
ペットに関する仕事に役に立つ
ペットショップやペットホテルなどペットに関する仕事で働くために必須の資格というのは基本的にはありません。
※獣医師や愛玩動物看護師など一部例外はあります
そのため就職活動の際は動物に関する民間資格を取得して就職・転職活動の際のアピールとして利用するという人も多いです。
家庭動物管理士もその一つであり、特にペットの販売に対する知識をはじめ関係法令やペットの生体に関する知識を有することが証明できる家庭動物管理士はペットショップなどでの採用試験で強みになります。
家庭動物管理士になるには
家庭動物管理士認定試験を合格する必要があります。
家庭動物管理士3級の取得方法
入門である家庭動物管理士の3級を取得するまでの流れは以下のようになります。
簡単な流れ
- 受験受講申込・振込・テキストの送付
- 講習の受講(希望者のみ)
- 認定試験
- 合格発表・登録
順に確認して行きましょう。
①受験受講の申し込み・振込・テキストの送付
まずは自分に受験資格があるかを確認します。
受験資格は以下の通りです。
②ペット動物などに関する資格を有している者
③ペット動物販売店などで働いている者又は働くことを希望している者
①と②に当てはまっている人はもちろん、これからペット関連の業務に就きたいと考えている者にも受験資格が認められているため、比較的幅広く受験資格は認められています。
受験資格を確認しましたら、一般社団法人全国ペット協会に受験の申込をしましょう。
受験の申し込みの際、受験と同日に行われる講習会の申込も同時に行うことができます。
講習会は希望者のみ受講できるため試験のみの申込もできますが、講習を受講すると試験の学習ができる『家庭動物管理士テキスト』が貰えるうえに受験前に重要なポイントの確認もできるため、ぜひ講習も同時に受講することをオススメ致します。
申込方法は願書の郵送かオンライン申請により申し込むことができます。
申込をしたら受験料1万円、受講の希望者は加えて受講料2万円の振り込みをします。
②講習会の受講
希望者は、試験日当日に行われる講習会を受講することができます。
講習会では重要ポイントの解説などが行われるため、試験に備えることができます。
③認定試験
試験当日ののスケジュールは以下のようになります。
講習会終了:15時10分
試験開始:15時30分
試験終了:16時30分
試験科目は以下の通りです
科 目 | 科目概要 |
---|---|
動物取扱業者の職業倫理 | ・動物取扱業の社会的役割と責任 ・動物の愛護のための法律知識 ・諸外国の動物愛護の法と精神 |
動物販売に必要な基礎知識と技術 | ・トラブル予防と発生時の対応に関する基礎知識 ・接客マナーの基本 |
動物に関する基礎知識と管理方法 | ・動物に関する基礎知識 ・適正飼養・管理のための行動学 ・命ある動物の適切な展示方法 ・展示施設の衛生管理 |
動物の健康管理 | ・犬と猫の病気に関する知識 ・人と動物の共通感染症を正しく理解するために ・ペットフード・犬猫関連用品・ペット保険の基礎知識 |
動物の適正な繁殖方法 | ・犬と猫の繁殖 ・血統証明書の意義と見方 |
④合格発表・登録
試験から1か月ほどで合格発表があり、受験者の基に合否通知が届きます。
合格した場合は合格通知に同封してある認定登録申請書に記入のうえ返信して、認定登録料1万円を振り込むことで家庭動物管理士の登録ができます。
家庭動物管理士2級の取得方法
家庭動物管理士2級は3級を取得した人がさらなるスキルアップを求めて取得をします。
取得の流れは3級とほとんど同じですが当然3級以上の知識が求められるうえに、3級と違い講習がないためテキストを購入して自分で勉強をして試験に挑む必要があります。
また、受験資格も3級とは異なりますので以下の受験資格をよくご確認ください。
家庭動物管理士2級の受験資格
①家庭動物管理士(販売士)3級の保持
②動物取扱業での2年以上の実務経験