行政書士

【開業した人向け】行政書士の学校の特徴を解説

                     
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しております
  1. HOME >
  2. 行政書士 >

【開業した人向け】行政書士の学校の特徴を解説

行政書士試験に合格した、又は合格後のために実務の知識を学びたいという方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、各分野の専門講師から実務を学べる行政書士の学校についてご紹介してきたいと思います。

行政書士の学校とは

 

行政書士の学校
引用元:行政書士の学校

行政書士は資格事務所さえあれば開業できるため独立・開業向けの資格と呼ばれています。

そのため行政書士業務の未経験者がいきなり開業というのも珍しい話ではありません。

しかし、このように元々のノウハウがない場合はまず実務の知識を学ぶところから始めなければならず、試験勉強と違って正解のない実務の勉強のハードルは非常に高いという問題にぶつかることになります。

そこで活用したいのが現場経験豊富な実務を専門講師から学ぶことができる「行政書士の学校」です。

行政書士の学校では実際の現場で活躍する専門講師による実務講座を受講することができるため、実務ですぐに役に立つ知識を学ぶことができます。

ポイント

年間スケジュールに基づいて各分野に特化したセミナーが開かれているためスケジュールも立てやすく、逃してしまったセミナーは動画で購入することもできるのは、開業後の忙しい時期にとってとても助かりますね

 

行政書士の開業を目指している・開業したばかりの方に向けて以下の記事で営業のポイント実務に役に立つ書籍を紹介しているためぜひ参考にしてください。

行政書士の未経験者でもいきなり独立・開業してうまくいく?

行政書士の未経験者がいきなり独立・開業して成功した体験談

続きを見る

行政書士の学校の特徴

行政書士の実務講座は各スクールでいくつか開かれています。

そのため、他の講座と比較するときに役に立つように、行政書士の学校の特徴をご紹介していきます。

その他の行政書士の実務講座も知りたい方は行政書士の実務講座のオススメの記事も参考にしてください。

1年を通して開催される専門講師によるセミナー

行政書士の学校 カリキュラム

行政書士の学校では年間スケジュールを通じて広い分野の講座を開催しています。

どの講座も現場で活躍している講師から話を聞けるため実務的な観点からの話を聴くことができます。

行政書士の業務は常に想定外の事態がつきものです。書籍での勉強だとどうしてもマニュアル通りの学習しかできないため、実際に依頼が来た際に中々応用できないのことも多いですが、講師の方が実務的なアドバイスを基に話をしてくれるため色々な現場に応用することができます。

年間スケジュールも以下のように先の予定まで立ててくれるため、自分のスケジュール調整もしやすいですね。


※2020年のスケジュールです

さらに、セミナーでは講師の方が使用している書式ヒアリングシートを貰うことができます。

やはり、実務的に他の行政書士がどのような形でやっているのかというのは最も気になるところだと思います。

他の講座では学べない豊富なジャンルを取り扱っている

行政書士の実務講座では人気ジャンルである【建設業】や【相続】などはどこでも取り扱っていますが、知名度の低い分野の講座を用意しているところは少ないです。

しかし、近年行政書士業界の競争は激しく、人気ジャンルへの新規参入は中々厳しいという現実があるため、比較的競争相手の少ない分野を開拓していくことも重要になります。

そのような分野は書籍や研修も少なかったり、周りでも取り扱っている同業の知り合いなども少ないため、実務的な知識の習得が難しく新規参入したいけれど知識を得る方法がないという状況も多くあります。

ですが、行政書士の学校では他では中々取り扱っていない広い分野も豊富に取り扱っていて、書籍では得ることができない実務的な知識を得ることができるため、自分の可能性をさらに広げることも可能です。

セミナー動画のみの購入も可能

開催されたセミナーに当日参加しなくても、セミナーの動画を個別に販売しているため、興味のある分野や普段取り扱っていない分野からの依頼が来た場合などは個別に動画を購入する方法もできます。

動画であれば忙しい間の時間を使ったり、何度も復習することもできるため、動画で受講したいという人も多いようですね。

 

行政書士の学校の料金は?

受講料

行政書士の学校はいくつかの学習スタイルがあります。

①有料会員に登録してセミナーに参加する

②会員登録をせず希望のセミナーにのみ参加する

③セミナー動画を購入する

①有料会員に登録してセミナーに参加する

行政書士の学校では月額プランが用意されています。
この月額プランに登録することで、開催されるセミナーが無料又は半額で受講することが可能になります。

現在用意されているプランはレギュラープラン(月額5,500円)プレミアムプラン(月額11,000円)ですが、プレミアムプランが現在は準備中のため今のところレギュラープランのみ入会可能です。

月額プランに登録することで動画販売のチケットをもらうことができたり、講師陣への質問や実務相談ができるため、行政書士になったばかりで不安も多い時期は有料会員になることがオススメです。

②会員登録をせず希望のセミナーにのみ参加する

行政書士の学校の有料会員登録を行わなくとも、開催されるセミナーへの参加は可能です。
ただし、月額プランの特典である、参加料の割引などはできないため、通常の参加料金を支払う必要があります。

年間スケジュールの中から参加したいセミナーが1つだけある場合などはこの方法で利用するのもアリですね。

③セミナー動画を購入する

 

行政書士の学校では以下のように過去に開催されたセミナーの動画も個別で販売しています。

カリキュラム

セミナー動画はパソコンやタブレットからも観ることができるので、セミナーに参加できない場合や家でゆっくりど学習したい場合はこちらの動画の購入をする方法もありですね。

また、希望をすればDVDでの販売も行ってくれるそうです。

こちらも月額会員の場合は割引額で購入することができるため、気になる動画が複数ある場合は、会員登録をしてもいいと思います。

また通信講座を提供する資格スクエアは行政書士の学校と提携しているため、以下で紹介する資格スクエアからも購入することができます。

行政書士の学校と提携する資格スクエア

 

資格スクエア
引用:資格スクエア 行政書士実務講座

行政書士の学校は資格スクエアと提携しており、行政書士の学校で行われたセミナーを資格スクエアを通じてセミナー動画を受講することができます。

資格スクエアで配信されている動画のなかには、行政書士の学校では既に販売されていないものがあったり、起業サポートプランなど起業に必要な講座がセットになった動画がパック料金で購入することができます。

行政書士の学校に興味のある方はぜひ一度こちらも確認してみましょう。

-行政書士

© 2023 ワーカーズ・カレッジ Powered by AFFINGER5