当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 行政書士

みんなが欲しかった行政書士シリーズのレビュー【2021年版】

  1. HOME >
  2. 行政書士 >

みんなが欲しかった行政書士シリーズのレビュー【2021年版】

 

みんなが欲しかった行政書士

 

書籍名 特徴 料金(税抜き)
みんなが欲しかった!
行政書士合格へのはじめの一歩
これから行政書士試験を始める人のための全体のイメージをイラストや板書を豊富に使って学べる入門テキスト。 1,600円
みんなが欲しかった!
行政書士の教科書
みんなが欲しかったシリーズのメインとなる総合テキスト。
豊富なイラストと丁寧な解説をする板書が評判の一冊。
3,000円
みんなが欲しかった!
行政書士の問題集
教科書に対応した問題集。
過去問に加えて独自のオリジナル問題でアウトプット。
2,600円
みんなが欲しかった!
行政書士の最重要論点150
膨大な学習範囲の中から150の最重要論点を図表を中心に解説されているため、復習に最適。 1,500円
みんなが欲しかった!
行政書士の判例集
他の知識と混ざりやすい行政書士試験に関する各判例をまとめた一冊。
その他の関係判例は結論のみの掲載とメリハリをもって学習できます。
2,800円

 

みんなが欲しかった!行政書士シリーズとは

みんなが欲しかった行政書士の教科書

 

「みんなが欲しかった!行政書士シリーズ」は資格の参考書として有名なみんなが欲しかったシリーズ行政書士のバージョンです。

みんなが欲しかったシリーズは、簿記や宅建など他の資格でも非常に多くの種類が発売されているため、一度は見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。

みんなが欲しかったシリーズは資格の学校として有名な『TAC』から発売されています。

TACでは実際に行政書士講座も提供しており、昔から行政書士試験の合格者を多く輩出しているため、現役の行政書士でもお世話になったという方も多いのではないでしょうか。

TAC 行政書士 合格実績

このように確かな実績をもったTACのノウハウを詰め込まれているため、非常に信頼も厚い参考書となっています。

みんなが欲しかったシリーズはメインとなる「行政書士の教科書」をはじめ、初学者に向けた「行政書士合格へのはじめの一歩」や、重要論点をまとめた「行政書士の最重要論点150」や行政書士試験に関する判例を集めた「行政書士の判例集」など弱点を補うための補足参考書が非常に多く発売されているため、不足する知識を補うこともできます。

ここからはみんなが欲しかった行政書士シリーズを一つずつ紹介していきます。

みんなが欲しかった!行政書士合格へのはじめの一歩

みんなが欲しかった行政書士のはじめの一歩

みんなが欲しかった!行政書士合格へのはじめの一歩はこれから行政書士試験の勉強を始める人のために、行政書士試験の全体像を図解や板書を豊富に用いて分かりやすく解説してくれる一冊です。

行政書士試験は難易度の高い国家資格としても有名で、法律の初学者には理解が難しいポイントも多く、いきなり市販のテキストを購入しても結局内容が理解できずに挫折してしまう受験生も多くいます。

そこで強い味方となるのがこの「行政書士合格へのはじめの一歩」です。

行政書士試験に必要な知識の全体像を分かりやすくかみ砕いて教えてくれるため、スムーズに行政書士試験の勉強に入ることができます。

内容もいきなり法律の科目の勉強が始まるわけではなく、行政書士合格へのはじめの一歩では行政書士合格までの道のりを解説して試験へのイメージをもたせてくれる「オリエンテーション編」と、試験の全体像を解説した「入門講義編」の2段構成となっているため、抵抗なく読める作りになっているなど、とにかく初学者にフォーカスした内容となっています。

 

行政書士へのはじめの一歩は購入するべき?

大前提としてはじめの一歩に書いてある内容はメインテキストである「行政書士の教科書」でも載っていると思ってください。

そのため、教科書を最初から理解できる自信があるならば必ずしもこの参考書を購入する必要はありません。

しかし、行政書士試験で出題される法律科目は今まで法律に触れたことのない人にとってはとても難易度が高く、いきなり行政書士の教科書に挑戦したが、内容が理解ができずにすぐに挫折してしまったという人も多いです。

はじめの一歩は初学者にフォーカスした内容となっていて、非常に理解しやすく作られているため、この本でしっかりと知識の土台をつくることでメインテキストとなる行政書士の教科書でもスムーズに理解することができます。

料金も行政書士の教科書の約半額程度なので、行政書士試験の挑戦に少しでも不安があるようならば購入する価値はあると思います。

逆に、宅建やFPなどである程度法律に触れたことがある人ならば、このはじめの一歩を購入しても十分に効果を活かせない可能性もあるため、行政書士の教科書から入っても良いと思います。

 

みんなが欲しかった!行政書士の教科書

みんなが欲しかった行政書士の教科書

みんなが欲しかったシリーズのメインとなる総合テキストです。

ここがポイント

  • フルカラー+豊富な図解で視覚的にも分かりやすい
  • 行政書士試験六法付きのため、ポケット六法などを購入する必要がない
  • 科目別に分解できるセパレート方式
  • 各科目の冒頭にある「学習ガイダンス」でイメージの全体像が把握できるため初学者にも優しい

上記のポイントに加えて、本書の最大の魅力はなんと言っても分かりやすさと豊富な情報量です。

本書は全ページフルカラーで作られており、内容も豊富な図解が用いられるビジュアル的にも分かりやすく、重要な箇所や分かりにくい箇所には必ずと言っていいほど板書を挟んで丁寧に解説してくれるため、頭にも入りやすい作りになっています。

内容も各科目の最初に学習ガイダンスがあるため初学者の人でもイメージがわきやすく、さらに一つ一つのテーマごとにしっかりと情報が掘り下げられているため、初学者にも学習者にも対応できる使い勝手の良い参考書になっています。

下記から行けるamazonでは試し読みもできるため、購入前にぜひ一度ご覧ください。

 

みんなが欲しかった!行政書士の問題集

みんなが欲しかった行政書士の問題集

行政書士の教科書に対応した問題集です。

この問題集は教科書と内容がリンクしているため、問題集の情報が教科書のどこに載っているかがすぐに分かる構成になっています。

掲載されている問題は厳選した過去問と、TACのオリジナル問題で構成されているため、過去問を学びながら新しい知識にも挑戦していくことができます。

問題ごとの重要度がA~Cでランク付けされているため、出題傾向が掴みやすくメリハリを持って取り組める仕組みになっているのもありがたいですね。

教科書でインプットをしつつ、こちらの参考書でアウトプットしていくことで知識を定着させていくのがオススメの使い方です。

 

みんなが欲しかった!行政書士の最重要論点150

みんなが欲しかった行政書士の最重要論点150

行政書士試験では重要項目の要点を正確に抑えるかどうかで得点が大きく変わって来ます。

ですが、どこが重要な項目であるかの感覚をつかむのが難しいというのも事実です。

行政書士の最重要論点150では、行政書士試験で出題頻度が高く重要なポイントに絞って掘り下げて解説してくれるため、重要な項目の要点を掴むことができます。

他の参考書と違い、サイズ自体もコンパクトで持ち運びもしやすく、一冊に全科目が収録されるため、これ一冊持ち運ぶだけで仕事の通勤時間や休憩時間を使って重要ポイントの復習をすることもできます。

さらに、重要度に応じて☆の数で項目ごとにランク付けされているため、メリハリも付けやすいです。

みんなが欲しかった!行政書士の判例集

みんなが欲しかった行政書士の判例集

行政書士試験の合格のカギを握るといっても過言ではない判例。

判例一つ一つがとてもボリュームがあるため、判例から出題された過去問を詳しく知りたくても参考書では中々内容を掘り下げて取り上げてくれることは少ないです。

この判例集は行政書士試験に関係する判例を関係図と一緒に分かりやすく解説してくれるため理解もしやすい内容になっています。

なかには判例の練習問題も掲載されているため、アウトプットもこれ一冊で行うことができます。

-行政書士