急な仕事や旅行などで家を留守にしなければならなくなったときなど、ペットを飼っている際は家で面倒を見られないというときも多いです。
そんなときに家庭と変わらない環境で飼い主に代わって面倒を見るのがペットシッターです。
この記事ではペットシッターの仕事やなるための方法を解説していきます。
Table of Contents
ペットシッターとは
ペットシッターとは仕事や旅行などでペットの面倒が見れない飼い主に代わってペットの面倒を見る仕事です。
ペットは家族の一員であるという考え方を持つ家庭も増えた一方、知人や家族にペットを預けることに抵抗を感じるという人も増えて来ました。
そこで家族に代わってペットの面倒を見てくれるペットシッターの重要性が注目されることが増えて来います。
ポイント
対応するペットの種類は犬や猫が多いですが、近年ペットの種類の幅が非常に広くなっていることから様々な動物を見ることもあります。そのため、ペットシッターとして活躍するためには幅の広い知識が求められます。
ペットシッターになるには?
ペットシッターになるために特別に必要な資格はありません。
そのため、ペットシッターを名乗るだけならば誰でも名乗ることができます。
実際にペットシッターとして働くには主に以下の方法によることになります。
ペットシッターとして開業する
個人で開業をしてペットシッターの仕事を行う方法です。
自宅で開業して飼い主のお宅に訪問してペットシッターの業務を行ったり、事業所を借りてそこで業務を行ったりと、自由な形で仕事を行うことができるのが魅力です。
ノウハウも何もない状況から始めるのが不安という方は、フランチャイズに加入してフォローをしてもらいながら営業をしていくという方法もあります。
ただし、開業のためには一つ注意点があります。
ペットシッターとして開業するためには、動物取扱業の許可を受ける必要があります。
さらに、動物取扱業の許可を受けるためには対応する業種の動物取扱責任者の配置が必要です。
動物取扱責任者とは、その名の通り動物を取り扱う業務を適正に運営するために必要な一定の知識を持つ責任者であり、動物取扱責任者になる方法はいくつかありますが、最も簡単な方法としては一定の資格+実務経験でなることが可能です。
一人で営業していく場合は必ず本人が動物取扱責任者になる必要があるため、下記の記事などを参考にしながら、計画的に開業を目指しましょう。
参考記事
ペットシッターの求人に応募して働く
ペットシッターの募集をしている会社の求人に応募して働く方法です。
元々十分なノウハウがあるところで働けるため、経験を積むこともできます。
ただし、ペットシッターの求人の数はそこまで多くないというのが現状です。
そのため、雇用されて働きたいならば実務経験などが重要視されます。
未経験でも働きたいという方は、ペットに関する資格を取得するというのも一つの方法ですね。
ペットシッターの資格は取得しておくべき?
上記でも述べた通り、ペットシッターとして働くために必ず必要な資格はなく、誰でもペットシッターの仕事をすることができます。
しかし、仕事としてペットの面倒を見るというのは誰でもできる簡単なことではありません。
仕事として行う以上、色々な種類やペットの面倒を見ることもありますし、犬の品種1つとっても膨大な品種が存在します。
それらの多様な動物に対応できる知識はもちろん、病気に関する知識や危機管理、事故の対処など様々な知識が必要になります。
そのため、仕事としてペットシッターをしたいならば、動物に関する講座を開講しているスクールなどで動物に関する知識を学んだり、一度動物に関する仕事を経験しておくといいでしょう。
また、民間資格としてペットシッターに関する資格もいくつかあります。
先ほども述べた通り、資格は必ずしも必要ではありませんが資格を持つことで一定以上の知識とスキルを有することの証明にもなるためお客様からしても安心材料になります。
開業を目指す人にとっては、民間資格であっても上記の動物取扱責任者になることができる資格もあるため、興味のある人は資格の取得などを目指すのもいいですね。
ペットシッターに関するおすすめの資格
ペットシッターの民間資格は、通信通学講座を受講して、カリキュラム修了後の検定試験に合格することで資格を取得できる
比較的短期間(長くても半年程度)で取得することができ、受講の費用も高くて10万程度
通信・通学講座で取得ペットシッターに関する民間資格として以下の資格があげられます。
認定企業名 | 資格名 |
日本ペットシッター協会 | ペットシッター士 |
ペットシッタースクール | 認定ペットシッター |
ペットシッターの資格については「ペットシッターにおすすめの資格を難易度ごとに紹介」を参考にしてください。
ペットシッターの仕事内容
ペットシッターは飼い主が家庭で一時的に面倒を見ることができないときなどに、ペットを預かり面倒を見ることが主な仕事になります。
しかし、ペットのなかには環境の変化に弱い子も多いため、ストレスを与えないように飼い主と変わらない対応が求められます。
飼い主の方の要望があればその要望を尊重しつつ、えさや水をあげたり、便の始末をしたり、散歩に連れていったりと日常と変わらない生活をペットにさせてあげることが大切です。
また、預かっている最中に具合が悪くなることも考えられるため、動物病院に連れていくこともあります。
預かるペットの種類は様々です。そのため預かる際はえさの種類や内容や分量、散歩の時間帯や散歩コースなど、家庭でのルールや日常などをよく聞いておくことがペットシッターの仕事をするうえで重要です。
ポイント
ペットシッターに依頼する必要のあるご家庭はその後もお願いしたいということも多いです。
そういう時は一度預かってもらったペットシッターにお願いしたいという人も多いため、次の依頼の際にもスムーズにお預かりできるように、預かった際のデータや様子は必ず保管するように心がけましょう。
ペットシッターの将来性
近年ペットを飼う一人暮らしの方も増えており、昔のように家族同士で面倒を見合うということも難しい環境にいるという人も多くなりました。
また知り合いやご近所の方にあずかってもらうということに抵抗を感じる人も増えているようです。
そのため一時的にペットを預かってもらえるペットシッターの需要というのは今後ますます増えていくでしょう。
しかし、最近ではペットホテルや預かりも兼ねるペットサロンのような場所も増えて来ました。
ペットシッターで開業する場合などは、他にはない特徴や地域に密着して近隣の方の信頼を勝ち取るなどの工夫と企業努力が必要となるでしょう。
まとめ
- ペットシッターは資格がなくても誰でもなることができる
- ペットシッターに関する民間資格を取得しておけば有利になることも多く、動物取扱責任者になることも可能
- 将来性も高く、今後おすすめの仕事