当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 動物・ペット関係

ペット共生住宅管理士の検定の難易度は?取得までの流れとあわせて解説

  1. HOME >
  2. 動物・ペット関係 >

ペット共生住宅管理士の検定の難易度は?取得までの流れとあわせて解説

この記事には広告が含まれます

ペット共生住宅管理士の資格をご存知でしょうか?

 

昔こそ、ペットは外で飼うというのが一般的な考えでした、

ですが、今ではペットは家族として一緒の家で暮らすという考え方が普及してきていますね。

 

そんな時代の変化に合わせて、ペットと暮らす住宅に関する知識を有する専門家としてできた資格が「ペット共生住宅管理士」です。

 

この記事ではそんなペット共生住宅管理士について解説していきます。

 

この記事で分かること

  • ペット共生住宅管理士を取得するメリット
  • ペット共生住宅管理士を取得する方法

 

>>ペット共生住宅管理士の公式ホームページはこちら

ペット共生住宅管理士とは?

ペット共生住宅管理士は日本愛玩動物協会が認定する民間資格の1つです。

 

以前はペットは外で飼うというのが自然でしたが、最近ではペットと家の中で暮らす家庭が増えて来ました

そのため、ペットが暮らしやすいように、従来の住宅の形とは異なる、ペットと暮らしやすい住宅に注目が集まっています。

しかし、そんな住宅を求めるためには従来の建築の知識だけではなく、ペットの知識を正しく理解し、ペットと暮らしやすい環境づくりを行うために専門的な知識が求められます。

そこでペットと一緒に暮らす住宅に特化した知識を持つペット共生住宅管理士が誕生しました。

ペット共生住宅管理士はどんな仕事をしている人におすすめ?

 

ペット共生住宅管理士は、主に以下のような方が取得する場合が多いですね。

 

ペット共生住宅管理士におすすめの方

  • 不動産業で働く方
  • 設計事務所で働く方
  • マンションの管理を営む方
  • 将来的にペットと済む家を建てたいという方

 

このように不動産業など住宅に関わる仕事に就いている方が取得するケースが多いようです。

今後ペットと一緒に暮らす住宅を建てたいという方にも知識をそのまま活かせるためおすすめの資格です。

 

ペット共生住宅管理士になるには?

ペット共生住宅管理士になるには愛玩動物協会が行う検定に合格する必要があります

資格の取得までの流れは以下のようになります。

ペット共生住宅管理士になるまでの流れ

  1. 愛玩動物飼養管理士の取得
  2. ダミーテキスト申し込み・受験料の支払い
  3. テキストの到着・勉強
  4. オンライン検定
  5. 合格証の受け取り

 

1つずつ確認していきます。

 

①愛玩動物飼養管理士の取得

このペット共生住宅管理士の受験資格として「愛玩動物飼養管理士」を取得している必要があります。

愛玩動物飼養管理士はペット共生住宅管理士を管理する愛玩動物協会が認定する資格の1つです。

ペットの飼養に関する専門的な知識を取得できるため、動物に関する資格の中では人気も知名度も高い資格で、
愛玩動物飼養管理士の資格は誰でも取得が可能なため、ペット共生住宅管理士を取得したいならばまずはこちらを取りましょう。

愛玩動物飼養管理士には1級と2級が存在しますがペット共生住宅管理士の受験資格を得るためには2級を取得すれば足ります

 

愛玩動物飼養管理士の取得方法についてはこちらの記事が参考になります。

>>愛玩動物飼養管理士とは?

愛玩動物飼養管理士とは?1級と2級の違いなど解説

続きを見る

 

②申し込み・受験料の支払い

受験資格をクリアしたら「ペット共生住宅管理士公式ホームページ」から検定の申し込みを行います。

申し込みフォームには愛玩動物飼養管理士の認定登録番号の入力欄があるため、事前に準備しておきましょう。

申し込み後、検定料の支払いが必要になります。
必要な検定料は以下のとおりです。

検定料(テキストセット付き) 20,000円
検定料(テキストなし) 5,000円

 

試験自体はテキストがなくても受験できますが、試験はこのテキストに沿う形で出題されるため、
テキストなしの独学合格というのはかなり至難の道です。

結局何回も検定を受け直して受験料を何度も払うことになってしまう可能背も高く、
さらにあとからテキストを購入しようとすると、セット料金を越える16,500円とかなり高額になります。

そのため、特別な理由がない限りは最初からテキストセット付きを申し込むことをオススメします。

 

検定の申し込みはコチラから

 

③テキストの到着・勉強

テキストのセットを頼んだ人は登録した住所宛にテキストが届きます。

テキストは以下の3冊です。

飼い主のマナーハンドブック ペット共生マンションの適正化推進ガイドライン ペット共生住宅管理士 理論と実践

基本的にはこれらのテキストから出題されるため、検定までにテキストを使って学習を進めましょう。

注意ポイント

ちなみに。ペット共生マンションの適正化推進ガイドラインは16,500円とかなりの高額の為、あとから購入する可能性があるならば、最初からテキストセット付きを購入することをおすすめします。

④オンライン検定

ペット共生住宅管理士を取得するための検定がオンラインで行われます。

スマートフォンなどからの受験も可能なようですが、動作が安定するパソコンでの受験が推奨されているので、受験の際はパソコンで受験できる環境を用意しておきましょう。

出題形式は四択形式で出題され、40問が出題されます。

制限時間は40分のため、1問につき1分ペースで解く必要があります。

 

合格者の方の声を聞くと難易度としては、そこまで高くないようで、テキストを正しく理解すれば合格できない試験ではないようです。

ちなみに合否結果は試験終了後すぐに出されるため、合格までのドキドキを味合わなくて済むのは助かりますね。

⑤合格証を受け取る

合格結果が出た場合は約2〜3習慣程度で合格証が届きます。

これでペット共生住宅管理士として認定完了です。

 

ペット共生住宅管理士の取得の難易度は?

 

ペット共生住宅管理士の取得のハードルになるのは以下の2点です。

 

  • 愛玩動物飼養管理士を取得していること
  • オンライン検定に合格すること

 

愛玩動物飼養管理士についてはスクーリングを受講して、認定試験に合格すれば誰でも取得できます。

 

ペット共生住宅管理士のオンライン検定についても、出題はテキストからの出題のみで、そこまで応用的な問題が出題されることもないため、しっかりとテキストを読み込んでおけば十分対応できる内容です。

そのため、総合的な難易度としてはそこまで高くないと言えるでしょう。

-動物・ペット関係