当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 動物・ペット関係

ペット介護士とはどんな資格?仕事内容や給料まで徹底解説

  1. HOME >
  2. 動物・ペット関係 >

ペット介護士とはどんな資格?仕事内容や給料まで徹底解説

ペットの高齢化が進むなかで、動物の介護の知識に特化した「ペット介護士」と呼ばれる資格をご存知でしょうか。

最近では老犬ホームが増えたり、ペットの介護に関して注目が集まることも増えている中で、このペット介護士という資格が人気を集めています。

この記事ではペット介護士の仕事についてや取得方法について解説していきます。

 

ペット介護士とは?

ペット介護士とは、がくぶんと世界の名犬牧場が共同で認定している民間資格です。

 

人間と同様に、ペットの高齢化の問題が増えてきている中で、ペットや動物専用の介護の知識というのはまだまだ知らないという方も多いです。

そこで専門的な知識を持ってペットの介護を行える知識を得ていることを証明するペット介護士の資格が生まれました。

 

ペット介護士の仕事内容とは?

ペット介護士に求められる役割として、資格の取得までにはペットのケアや健康管理などが求められます。

そのため、ペットのいる現場で幅広く活躍することができます。

活躍できる施設としては主に以下のような施設が考えられますね。

  • 動物病院
  • ペットホテル
  • ペットシッター
  • ドッグカフェ・猫カフェ

ペット介護士はペットシッターとしての役割としても活躍することが期待されるため、上述したようなペットを預かるような施設で資格を活かすことができます。

最近は高齢の犬のための介護ホームなども増えており、今後はますます活躍の幅も広がっていく事も考えられます。

動物病院で高齢で病気やケガが増えて来院するペットへの診療の補助などとしても活躍できます。

 

 

ペット介護士になるには?

ペット介護士になるには、世界の名犬牧場と共同で認定しているがくぶんのペット介護士講座を受講し、カリキュラムを修了する必要があります。

 

資格の取得までの流れをまとめると以下のようになります。

ペット介護士取得までの流れ

  • 資料請求・申込
  • 講座の受講
  • 認定試験の受験
  • ペット介護士の資格取得

 

資料請求・申込

まずは、ペット介護士のカリキュラムを提供するがくぶんのペット介護士資格講座に資料請求をしましょう。

ポイント

資料請求がなくても、講義の申し込みはできます。

しかし、どうしてもネットの情報だけで申し込んでしまうと、あとから聞いていないような情報が出てきて、話が違うということになりがちです。

そのため、受講の前には資料請求をすることをおすすめします。

講座の受講

ペット介護士の教材

ペットの基礎知識から始まり、介護に必要な健康管理や病気のケガに関する内容が充実しているのはもちろん、

保定や身体検査などがDVDで実際に観ることもできるため、より具体的に理解することもできます。

グルーミング(トリミング)や、しつけ方法など、ペットに関する業界で活躍できる知識を幅広く修得することができるため、高い応用力を身に付けることができます。

認定試験の受験

ペット介護士のカリキュラムを修了したら、認定試験を兼ねた最終課題に挑戦します。

認定試験は自宅で受験ができ、
今まで学習して来た内容を理解していればそこまで難しい試験ではないため、この最終試験を意識しながらカリキュラムをしっかりと受講しましょう。

ペット介護士の資格取得

ペット介護士の認定試験を合格し、カリキュラムをすべて修めることでペット介護士の資格の認定を受けることができます。

もちろん、履歴書に書くこともできるため、就職や自分のペットのために活かすなど、自分なりの活かし方を探しましょう。

 

がくぶんのペット介護士講座の評判は?

Aさんのレビュー

愛犬が10歳を越えて、介護の知識があればいいなと思ってこちらの講座を知り申し込みました。

ペットと言っても、品種によって接し方やケアの方法が違うことなどが非常に勉強になりました

グルーミングや薬の飲ませ方など、介護に関する知識を幅広く修得できたので受講して良かったと思います。

 

Bさんのレビュー

将来ペットに関する仕事に就きたいと思って講座を受講しました。

もちろん、介護は教科書通りにいかないことも多くて、現場では対応しきれない知識もたくさんありますが、それでも基本となる知識はしっかりと役に立っています。

 

ペット介護士の資格の難易度は?

動物の介護に関する資格はいくつかあります。

なかでもこのペット介護士は知名度も高く、人気も高い資格の一つですが、受講期間が3か月程度なことに加え、検定もそこまで難しい内容ではありません。

動物・ペットに関する資格全体の中ではやや易しめという辺りですね。

-動物・ペット関係