20代女性のお悩み
新卒一年目なのですが、仕事ができなさ過ぎて落ち込んでいます。
大学を出て仕事を始めて半年経つのですが毎日のようにミスをしてばかりで、周りからも呆れられているのではないかと思います。
周りにも申し訳ない気持ちでいっぱいですし、ひょっとしてこの仕事自体が向いてないのではないかと思い始めています。
社会人として一歩を踏み出したばかりだと、様々な悩みが起こりますよね。
特に、このような仕事がなかなかうまく行かないというのは大きな悩みの種となる人も多いと思います。
ですが、実は同じような悩みを抱える社会人一年目の方は意外と多いと言うのはご存じでしたか?
この記事では社会人一年目だけど仕事ができないと悩んでいる方のための対策をご紹介していきます。
Table of Contents
社会人一年目が仕事できないのは当たり前
まず初めに結論から申し上げますと「社会人一年目は仕事ができなくて当たり前なのです」。
そのため、入社したばかりだけど仕事ができなさ過ぎて、本当にダメなやつだなんて思う必要はまったくありません。
きっと、あなたの尊敬する先輩も、注意ばかりしてくる上司も最初はミスばかりのところから始まったはずです。
もちろん、一年目からバリバリ仕事をこなすような秀才タイプもなかにはいることでしょう。
しかし、そんな人と自分を比べてはいけません。
あなたは色々なミスを繰り返しながら、しっかりと基礎を身に付けていけばそれで充分なのです。
私の体験談になりますが、
私も社会人1年目で、右も左も分からず仕事に取り組んでいて、周りに迷惑ばかりかけていました。
そんなある日仕事で大きなミスをしてしまったことがありました。
自分にこの仕事は向いてないんじゃないかと思いつめていたときに上司から、
「社会人1年目は失敗して当たり前。
むしろ、どれだけ失敗しても良いボーナスタイムだから気にするな」
と言う言葉を言われて気持ちが本当に軽くなったことを覚えています。
このように、一年目はどれだけミスをしても、「新人だから仕方ない」と周りが思ってくれる時間なのです。
今の内にミスをしておくことは、長い社会人人生で必ずあなたの大切な経験となるはずです。
社会人一年目は誰にとっても辛い時期
社会人一年目の様々な壁に悩まされて思い詰めている人も多くいるのではないかと思います。
ひょっとしたら、なんで自分だけがなんて思いつめていませんか?
ですが、安心してください。
周りも同じような壁に必ずぶち当たっています。
社会人一年目から全部が上手く行っている人なんてほぼいません。
また、辛いと感じている人はひょっとしてすべてを上手くやろうと自分を追い詰めすぎていませんか。
社会人1年目の人がよくやちがちな失敗の一つに、すべてを完璧にやろうとしすぎて、理想のイメージと現実の差に勝手に打ちのめされてしまっているというケースがよくあります。
こんな辛い思いをしているのは自分だけなんだ。もっと上手にやらなければなんて自分を追い込むと、
そのプレッシャーできっとますます追い詰められてしまうはずです。
きっと同年代の人も同じような悩みを抱えながらやっているんだと、気持ちを楽にして仕事には取り組みましょう。
新人の仕事できないはいつまで?
では、新人の仕事できないやミスはいつまで許されるの?なんて不安になる人もいると思います。
しかし、これは気にしてはいけません。
いつまでというのを明確にイメージしてしまうと、その期限が迫るたびに自分を追い詰めてしまうことになるためです。
ここまで解説したように、新人のうちはミスをしてもそれを糧に成長していく期間だと思って気長に頑張る気持ちが大切ですね。
一度したミスは次は起こさないようにしていけば、自然と仕事にも慣れていくはずです。
もちろん、だからといっていつまでも同じミスを繰り返し続けても周りが新入社員扱いして優しくしてくれる訳ではありません。
同じミスが続いてしまうと、周りも「またか」なんて言う気持ちが少しずつ積み重なってしまうでしょう。
もし同じミスを繰り返してしまうという方は、一度失敗したミスは手帳や日記に書き記してみてはいかがでしょう。
頭の中で同じミスは繰り返さないぞと思っていても、別の出来事に上書きされてしまい、すっかり頭から抜けてしまったなんてこともありえます。
そのため、失敗などを文章などの形に残しておくだけでも、意識はだいぶ変わるはずです。
私も一年目で同じ失敗を繰り返していた際に、日記をつけ始めてからだいぶ同じミスは減るようになったおすすめの方法ですので、
ぜひ試してみてくださいね。