当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 仕事・転職情報

仕事ができない自分が情けないと感じる瞬間

  1. HOME >
  2. 仕事・転職情報 >

仕事ができない自分が情けないと感じる瞬間

Aさんのお悩み

仕事ができない自分が情けないです。

私の不注意が原因なのですが、毎日つまらないミスばかりして上司に怒られる毎日。

周りの同僚に迷惑をかけることも多く、周りからの目も辛いです。

一度転職をしているので今の会社は3年目なのですが、後から入って来た年下の後輩の方が仕事ができているような気がして、自分がとことん情けなくなっていきます。

 

仕事のミスが続いたり、うまくいかない日が続くと自分が情けなく感じることってありますよね。

自分はどこまでダメなやつなんだ。なんて帰り道に泣きたくなるような気持ち、とても分かります。

 

この記事では、そんな仕事ができない自分が情けないと感じる理由と、そんなときはどうしたらいいかなどを解説していきます。

 

仕事ができない自分が情けないと感じる瞬間

仕事をしていて、自分の仕事のペースややり方が周りとくらべてできていないと感じたとき、自分のことが無性に情けないと感じて来るときってありませんか。

ここからは、そんな仕事ができないと感じて自分が情けないと感じる瞬間をご紹介していきます。

 

周りに迷惑をかけてしまった

進めていた仕事のミスを気づかず、しばらくしてから発見されて周りに迷惑をかけてしまったときや、

自分が仕事をさばいている間に、他の人たちは自分の二倍近い仕事をさばいていて足を引っ張ってしまったときなど、
自分が責任を負うだけならまだしも、周りの人に迷惑をかけてしまったりすると、罪悪感とあわせて、より自分が情けないと感じてしまいますよね。

 

自分がいなくても普通に回ると気づいた

風邪や体調不良などが原因で仕事を休んだりして仕事に穴を空けてしまったけれど、いざ出勤してみると何も問題なく回っていたりするのを見ると、

自分なんて必要ないんじゃないか。なんて思ってしまうときってありますよね。

ただ、これに関してはあなたがいなくても仕事が回る環境というのが一般的なのです。

よほど重要な日でもない限り誰か一人欠けたくらいで仕事が回らなくなる職場という方がおかしいですし、
あなたでなくても、一人欠けたくらいでは意外と回るものです。

 

同じことをやっても周りよりできが悪い

どんな職場にも、必ずと言っていいほど仕事ができる人っていますよね。

人間関係も上手で、仕事も早くて丁寧でまさに憧れの存在のような人なのではないかと思います。

ですが、同じ職場で働いているとどうしても自分と比べてしまい、なんで自分はこんなに仕事ができないんだろう。なんて不安に感じたり情けなくなってしまうことってあると思います。

 

自分の悪いところと相手の良いところを比べてしまっていませんか?

誰しも一長一短はあるものです。

他の人に比べてどこかが劣っていたとしても、それだけで仕事ができないと思い込んではいけません。

 

仕事ができない自分を責める必要はない

ここまで紹介してきたようなパターンや、仕事ができない自分に直面すると、情けなくなりますし、
自分を責めたくなりますよね。

こんな情けない気持ちになるなんて自分はどこまでダメなやつなんだ。なんて自分で自分を追い詰めてしまったりします。

この感情は、実は仕事ができない人に限らず、仕事ができる人でも陥ることが多いと言うのはご存じでしたか。

 

誰しも仕事をしていれば失敗の一度や二度はあります。

仕事ができる人であっても、陰では小さなミスをしてしまったりしているものです。

そんな日はあなたと同じで自分が情けないと落ち込んでいることでしょう。

 

仕事のできるできないなんて、基準はどこにも決まっていませんし、
どうしても自分の失敗は印象に残りやすいため落ち込みやすいですが、あなたの知らないところでは誰しも同じようにミスをして同じような気持ちになっているはずです。

 

自分が情けないと感じる理由は様々ですが、誰しも必ずは通る道ですので、
落ち込んで反省するのも大事ですが、あまり自分を責めすぎないようにしましょう。

-仕事・転職情報