職場の人って、やっぱり学生時代の友人や普段関わる人とは違った目線で見てしまいますよね。
一緒に仕事をしていく中で、嫌いな人の一人や二人いるというのはよくあることだと思います。
しかし、たまに職場の人が全員嫌いなんていう人もいますね。
なぜ、そんなことが起きるのか。
その理由を解説していきたいと思います。
Table of Contents
職場の人が全員嫌いなんてありえる?
さて、職場内で一部の人が嫌いというならよくある話ですが、全員嫌いというのは少し珍しいと言えるかもしれませんね。
職場の人が全員嫌いと感じる本人ですら「そんなことってある!?」なんて思っていたりすることもあります。
しかし、実はこういった気持ちを抱えている人は決して少なくはないようです。
なぜ、職場の人が全員嫌いと感じる事態が起こってしまうのか。
まずは、職場の人が全員嫌いと言う状況に陥ってしまっている人に聞いたその理由を解説していきます。
職場の人全員の性格が悪い
仕事というのは不思議なもので、なぜか似たような人間が多く集まることがあります。
なかには、なぜか性格が悪い人が集まる職場なんてものができあがることもあるでしょう。
休憩時間などはいない人の悪口で盛り上がったり、仕事のミスも人になすりつけたりと、性格の悪さから来る人の醜さが横行しているような職場だと、
その中で仕事をしていると周りの人たちが全員信用できなくなってきます。
自分と合わない人ばかり
学生時代は、部活やバイトなど、ある程度は自分が好きなコミュニティを選ぶことができましたし、年齢層も近い人が多い環境でした。
しかし、社会人になると周りの人間関係もガラッと変わり、年齢層もバラバラ、趣味嗜好もまったく違う人たちが同じ場所で働くことになります。
そのため、自分の性格と合わない人ばかりが周りに集まってしまうこともよくあります。
プライベートに干渉してくる
仕事は仕事。プライベートはプライベートで割り切りたいという人は多いと思います。
ですが、アットホーム色の強い職場だと、プライベートにもグイグイ踏み込んで来たり、休日は集まって遊んだり飲み会をしたりと、
プライベートと仕事の境界線が薄いところもあります。
仲の良い職場は決して悪いことではないと思いますが、プライベートくらい職場の人と会いたくないなんて人にとっては辛いことこの上ないですよね。
それが続くと、職場の人たち自体が段々と嫌いになってくるなんてこともあります。
職場の人が全員嫌いなのは仕事が嫌いなだけかも?
さて、ここまで解説してきた通り、職場の人が全員嫌いと感じる人はいます。
正直その状況って気持ちもいっぱいっぱいで辛いですし、改善できるものならしたいですよね。
ですが、ここで一点注意して頂きたいのが、本当に職場の人が全員嫌いなのか。という点についてよく考えてみてください。
実は職場の人たちのことが全員嫌いだと思っていたけど、冷静に考えてみたら「職場の人が嫌いなのではなく、仕事が嫌いなだけだった」というケースが意外と多くあります。
仕事が嫌いと感じてしまうと、仕事へのモチベーションが失われてしまうため、
てっとりばやく、職場の人たちが嫌いなせいだと言う理由にいつの間にか置き換えて考えてしまっていた。
不思議な話に聞こえますが、実はよくある話なのです。
そもそも、なんで職場の人を全員嫌いだと感じるのか。
その理由をきちんと整理してみて、原因をしっかりと見極めなければ、どれだけ現状を打開しようと対処しようとしたところで無駄に終わってしまう可能性があります。
正しい自分の気持ちに気づくことができれば、今の苦しい状況の打開策が見つかるかもしれませんね。
それでも職場の人たちが全員嫌いというときは?
自分の気持ちを整理してみたけれど、やっぱり職場の人たちが全員嫌い。と分かったときはどうしたらいいのでしょうか。
ここからは、そんなときの心構えをいくつかご紹介していきます。
職場の人を無理に好きになる必要はない
まず、職場の人が全員嫌いと言う人のなかには、仕事なのだから良好な人間関係を築かなければと無理に仲良くなろうと頑張り過ぎてしまう人がいます。
ですが、無理に職場の人を好きになる必要なんてどこにもありません。
実際に、職場の人を嫌いだなと思いながらも仕事だからと最低限の関係を保って同じ職場で長く働き続ける人は大勢います。
もしも嫌いだと思ったならば、それはそれで構わないんです。
無理に仲良くなろうとせず、仕事だから仕方ないと割り切って関わったほうが気持ち的にも楽に働くことができるはずですね。
職場の人とプライべートで関わりたくないなら無理をしない
さて、このように職場の人が全員嫌いという人のなかには、それでも仕事だからと仕事終わりの飲み会や、休日の遊びなどに無理に付き合ってしまう人もいます。
逆にプライベートで付き合い過ぎて、だんだんと職場の人たちが嫌いになってきたという場合もあります。
そんな方は無理にプライベー卜でまで職場の人たちと関わる必要はないのだと考えるようにしましょう。
プライベートでも職場の人たちとうまくやらなければと考えて、いつも付き合ってくれるあなたは、今や周りの人たちからも付き合いの良いやつだ。と評価されているかもしれません。
しかし、プライベートでも無理に関わる必要がないんだと考えるようにして、誘いを断るようにしていけば、
周りからの誘いもだんだんと少なくなっていき、そういうキャラに周りの印象もなっていきます。
仕事は仕事。プライベートはプライベートだと割り切って関わることも、自分の心に余裕をもたせるためには大切なことです。