当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 事務

【事務未経験でも受かった!】その方法を大紹介

  1. HOME >
  2. 事務 >

【事務未経験でも受かった!】その方法を大紹介

あらゆる職種の中でも圧倒的な人気を誇る事務職。

これから転職先として事務職を希望する人も多くいるでしょう。

しかし、未経験であるため面接で落とされてしまったという人も多いようですね。

この記事では事務職を未経験でも受かった人の体験談をもとに受かるためのコツを解説していきます。

 

事務未経験でも面接で受かった人はいる?

事務職は採用の際に経験を重要視するなんて噂を聞いたことがある人も多いと思います。

たしかに、事務職の内定を得るために、事務の経験の有無というのは重要な要素の一つで、経験があればあるほどアピールポイントになるでしょう。

そのため、事務職を未経験なのを理由に挑戦することを諦めてしまう人もいます。

ですが、ご安心ください。
実は事務未経験でも内定を得た人は大勢います。
(そもそも未経験では事務に受からなかったら、誰も事務を経験することはできませんね)

 

しかし、未経験から始めるならば、それなりのアピールと面接対策をして企業にとって必要な存在であることを伝えなければなりません。

そこでここからは事務未経験でも内定を得る人がやった対策法とコツをご紹介していきます。

 

事務未経験でも採用された方法①資格を持っておく

事務職において経験と同様に重要視されるのが「資格」です。

仮に未経験であっても、事務職に強い資格や、事務職と合わせやすいスキルを有することを証する資格などを持っていれば、面接の場でも強いアピールポイントになります。

では、具体的にどのような資格がおすすめなのかと言いますと、たとえば以下のような資格が歓迎されることが多いです。

  • 日商簿記
  • MOS
  • 基本情報技術者
  • TOEIC
  • ビジネス文書検定

 

特にMOSや日商簿記の3級程度ならば、取得までにそこまで時間がかかる訳ではないため、ぜひ挑戦してみてください。

 

事務未経験でも採用された方法②大手や条件の良いところは避ける

どうせ働くならば、大手や待遇の良いところで働きたいという気持ちは誰でも同じですね。

そのため、待遇の良いところほど応募も多く、応募者のなかには事務一筋で事務に関するスキルを豊富に持つスーパー事務員のような人も多くいるでしょう。

そのような人と比べてしまうと、やはり未経験ではなかなか太刀打ちができません。

 

ですが、小さな中小企業のようなところでは、未経験でも人柄次第では採用してくれるところも多くあります。

まずはそういったところから始めて、経験を積みながら、大手への転職と段階を踏んでいくことも大切です。

 

事務未経験でも採用された方法③履歴書・経歴書には特に力を入れる

事務の腕前は履歴書の出来栄えに出ると言う採用担当者もいるくらい、事務職の面接においては履歴書の完成度によって面接官に与える印象が大きく異なります。

キレイで丁寧な履歴書を作る人というのは、未経験であってもそ事務職への適性をアピールすることができるため、
履歴書の経歴だけではなく、出来栄えにもこだわりましょう。

キレイな履歴書というと字が綺麗だったり見やすい文章というものを想像する人も多いですが、
以下のポイントを守るだけでも見栄えと与える印象は全然変わってくるため、履歴書作成の際は意識してみましょう。

  • 履歴書の書き方のルールが守られているか
  • 写真は清潔感のあるものが貼られているか
  • 学校名や資格などは省略せずに正しく書かれているか
  • 志望動機や自己PRの文章が空白が多かったり、余計な情報が多かったりせず、適切な文章で書かれているか。
  • 内容が簡素で分かりやすいものになっているか

 

 

事務の仕事は未経験だときつい?

事務未経験者にとって、もう一つの不安と言えば、仕事ができるのか。ということかと思います。

結論としましては、未経験の方だと最初は苦労する人も多い。というのが応えでしょう。

 

事務の仕事は、想像以上にハードです。
憧れだった事務職に就いたけれど、思っていたよりもずっときつくて自分には向いてないと辞めてしまう人もいます。

例えば以下のような点で事務職のきつさを感じる人も多いようです。

  • 常にパソコンや細かい文書に向き合っているため、目や肩の疲れが尋常ではない
  • 細かい作業が多いため、大雑把な人や適当な性格の人だと仕事自体が非常に難しく感じる
  • 同じ空間内で同じ顔ぶれで毎日仕事をするため、人間関係に気を遣う
  • 仕事で成果を上げても適切な評価がされにくい

 

事務職は覚えることも多く、未経験でコツも掴んでいないところから始めれば仕事に慣れるまでには長い時間がかかります。

ですがルーチンワークも多く、一度流れを掴んでコツを掴むことができれば段々と事務職のきつさも楽しさに変わって来たという人も少なくありません。

最初はきついと感じて、向いてないと諦めてしまいたくなるかもしれませんが、
そこはグッとこらえて頑張っていけば、きっと大丈夫です。

 

派遣事務も未経験では受からないってホント?

また、一般的な正社員やパートで事務を始めたい人以外にも、派遣として事務を始めたいと考える人も多いと思います。

派遣の方が、直接雇用して貰うよりもハードルは低いと感じる人もいるのではないでしょうか。

しかし、派遣とは言え事務はやはり人気の職種ですので、どこでも簡単に採用される訳ではありません。

むしろ、派遣の場合は企業側も即戦力として働いて貰う人材が欲しいというところも多いので、経験者のみの募集なのか未経験歓迎なのかというのは、
より重要視されるところもあります。

 

しかし、直接雇用の場合と違うのが、派遣会社の担当者が相談に乗ってくれる点です

派遣の仕事に受からない人がやりがちなのが、自分の身の丈に合わないレベルの企業に応募してしまうことですが、
未経験者ならばどのあたりが自分のレベルに合っているのかの判断と言うのが難しいですよね。

派遣会社の方に自分の経歴や希望をしっかりと伝えておけば、自分に合った事務職へのエントリーを紹介してくれるので、
その点については派遣ならではのメリットですね。

-事務