アルバイト

大学生が派遣バイトだけで稼ぐのってどうなの?

                     
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しております
  1. HOME >
  2. アルバイト >

大学生が派遣バイトだけで稼ぐのってどうなの?

大学入学をきっかけにバイトを始めたいと考える人も多いと思います。

それぞれ色々なバイトを経験していくことになると思いますが、なかには短期間の派遣バイトだけで生活していこうと考える人もいるようです。

ですが、派遣バイトだけでお金を稼ぎ続けることは可能なのでしょうか。

この記事では、そんな派遣バイトだけで生活費を稼ぐ人の体験談を踏まえて、派遣バイトの実態を解説していきたいと思います。

 

大学生は派遣バイトだけでも生活できる?

そもそも派遣バイトとはどのようなものなのでしょうか。

まずは派遣バイトについて簡単に解説していきます。

派遣バイトとは働く先と契約を結ぶのではなく、派遣会社と契約を結んで紹介して貰った職場で仕事をする働き方を言います

一般のバイトとの違いとしては契約先が異なる点はもちろん、雇用期間にも大きな違いがあるのです。

通常のバイトは特に働く期間が定められてないことがほとんどで、自分が辞めると言い出すまでいつまでも働くことができます。

一方で派遣バイトは期間が定められており、多くは最短で一日から長くても数か月程度と短期間で働くことになります。

そのため、稼ぎ続けるには契約期間が終わったら次の労働先を探す作業を繰り返さなければなりません。

デメリットが大きいようにも見えますが、派遣バイトは給料が高額なものが多かったり、短期間で強制的に仕事が終了するので色々な場所で働けたり、人間関係のしがらみが少なくて済むというメリットもあります。

 

このように、派遣バイトの給料の良さなどに魅力を感じて派遣バイトだけで生計を立てようとする大学生も少なくありませんね。

ですが、正直なところ派遣バイトだけで稼ぐのはおすすめしません

 

私の周りにも一人暮らしで派遣バイトだけで生計を立てようと考えていた方がいました。

最初は高時給のうえに自分の好きなときに働けるため、一般のバイトよりも一見良さそうな働き方に見えましたが、
やはり稼げる月と稼げない月の差が激しく、安定しない生活にかなり疲れた様子でした。

どれくらい稼げるかの目安が立たないと、月にどれくらいお金を使っていいのか分からず、常に不安感を抱えながら生活することになるため、
メンタル的にもしんどいと1年くらいでシフト制の一般的なバイトに切り替えていたようです。

 

やはり、どうしても条件の良いバイトがすぐに埋まってしまううえに、毎回バイトを探す手間を考えると、いかに時給が高くても長期間続けていくのはかなりきついようですね。

 

大学生が短期バイトしかしないのってどう?

なかには短期バイトや派遣バイトに対して怪しいイメージを抱く人もいるようです。

短期バイトをしてみたいけれど、短期バイトしかしないなんておかしいのではないかと中々一歩を踏み出せない人もいるのではないかと思います。

たしかに上述のように生活費もすべて派遣バイトや短期バイトだけで賄うのは正直あまりおすすめしません。

ですがこれは短期バイトが悪いという訳では決してありません。

普段は授業などで忙しくバイトができないけれど、夏休みなどの長期休みを利用して短期バイトで稼ぐという人は多くいます。

 

このように短期バイトを上手に活用して効率的に稼ぐ人も大勢いますし、様々な経験が積みたいという理由で短期バイトを何度も申し込む人もいますね。

このように短期バイトしかしないという人は大勢いますし、決して印象が悪いなんてこともありません。

活用方法次第では非常に有意義な働き方になります。

-アルバイト

© 2023 ワーカーズ・カレッジ Powered by AFFINGER5