当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 仕事・転職情報

【仕事のモチベーションがなくなった】そんなときはどうする?

  1. HOME >
  2. 仕事・転職情報 >

【仕事のモチベーションがなくなった】そんなときはどうする?

ある日プツッと仕事のモチベーションがなくなった経験がある人も多いのではないでしょうか。

今までの気持ちが嘘だったかのようにモチベーションが保てなくなり、自分の身に何が起こったのかと不安になる人も少なくないようですね。

この記事では、そんなモチベーションがなくなってしまった時の理由と、その対策法をご紹介していきたいと思います。

 

 

仕事のモチベーションがなくなった原因とは?

皆様にとって仕事のモチベーションが下がった原因とはなんだったでしょうか。

これと言った原因が分かっているのならばいいのですが、漠然とモチベーションが上がらない日々を繰り返すと、モヤモヤしますよね。

 

そんな時に大切なのは、まず何が原因でモチベーションを保てなくなったのかを理解することです。

実際は非常に複雑な事情が絡んでくるので一概には言えないという場合が多いですが、自分が思い当たる原因に近いものを知るだけでも自分のこれからの気の持ち方が大きく変わってきます。

 

ここからはモチベーションを保てなくなった原因としてよくある一例を、いくつかご紹介していきたいと思います。

 

①別の仕事に興味が出て来た

今の仕事のモチベーションを失うきっかけとして最も多いことと言えば、「他の仕事に興味が出て来た」ではないでしょうか。

以前と比べて転職や独立が身近なものになってきた今の時代。

様々な転職サイトやエージェントの広告がそこら中で目に入り、本当に今の仕事でいいのだろうかと疑問を持ったという人も多いです。

段々と別の仕事に興味が出て来たりすると、どうしても今の仕事のモチベーションというのは下がりがちになります。

 

②仕事への不満が募って来た

仕事への不満が日に日に溜まっていき、ある日ふっと仕事へのモチベーションが切れるというパターンも多いです。

パワハラやセクハラとまではいかなくとも、上司から理不尽な扱いを受け続けたり、給料に見合わない業務量を押し付けられたり、
人間関係に悩まされたりと、仕事に対する不満が募り続けるとどうしても仕事に対する熱意は下がっていきます。

自分でも自覚しない内に不満が限界を超えて、ある日プツッとモチベーションが切れてしまったなんてケースも少なくないですね。

 

③自分の将来のことを考えるようになった

仕事を始めたばかりの頃は、とにかく仕事を覚えることに必死でそれだけに集中していれば良かったですよね。

ある程度慣れてくると色々と新しい仕事を任されたりと、毎日が刺激的で意欲的に仕事に取り組めたりします。

 

ですが、ある程度慣れてきて仕事に対して余裕が出て来たりすると、段々と自分の将来のことを考えたりする時間も増えてきます。

本当に今の仕事を続けていいのだろうか。早めに転職しないと将来的に後悔するのではないか。そんなことばかり考えるようになってきたりします。

そんな不安がどこかにあると、今の仕事に対してモチベーションは下がっていくことでしょう。

 

疲れている

モチベーションが入らなくなった理由として多いのが心身の疲れです。

自分では自覚がなくても、日々の仕事に体や心が疲弊しており、身体からの危険信号として仕事へのモチベーションの低下が現れることがあります。

 

これは他の原因と違い、非常に危険な状況かもしれません。

自分の身体の限界に気づかずに無理をし続ければ、いつか身体を壊してしまいかねません。

なるべく早く身体のケアを行い、自分ではどうしようもない段階まで来ていると感じたら迷わずクリニックへの相談なども利用しましょう。

 

完全にやる気を失った仕事は続けるべき?

ここまで解説してきた通り、仕事のモチベーションが切れる原因として様々な理由があります。

なかには考え方を変えたり、気持ちの切り替えでモチベーションが戻ることもありますが、それでも完全にやる気を失ったと実感した時は、その仕事から離れてみるのも一つの手です。

正直なところ、一度完全に失ってしまったやる気を取り戻すというのはかなり大変ですし、時間もかかります。

ダラダラと長く続けてある程度年齢を重ねてから転職をしようとして決断しても歳を取れば取るほど難しくなるので、もし将来転職を考えているならば、これを機に転職をしてみるのもアリかもしれません。

逆に、やる気ややりがいを求めず長く続けることをモチベーションにして踏ん張り続ける方向で割り切るというのも一つの選択しかもしれませんね。

 

仕事のモチベーションがなくなったのをきっかけに転職する人も多い?

仕事を辞める原因は人それぞれですが、実はただたんに今の仕事のモチベーションの維持ができなくなったという人も多くいます。

転職となると、どうしても「自分にもっと合う仕事を見つけたい」、「より良い待遇で働きたい」など意識の高い理由を求めてしまいがちです。

しかし、モチベーションを問題にして転職する人は実際は大勢いますし、仕事をしていくうえでこの問題は非常に重要となります。

モチベーションが保てなくなったから転職なんておかしいの?なんて不安や疑問を持つ必要はまったくありません。

-仕事・転職情報