「調理補助の仕事に興味があるけどきついの?」
「調理補助ってどんなことをするの?」
調理補助の仕事に興味はあるけれど、どんな仕事をするのかイメージがいまいちわかないなんて人も多いのではないでしょうか。
この記事ではそんなお悩みを解決いたします。
関連記事
Table of Contents
調理補助の仕事内容って?
調理補助はその名の通り、調理を行う人がスムーズに業務が行えるようにサポートをする仕事です。
火を使ったり、細かい味付けなどのメインの調理は専門の職員がやるため行いません。
しかし、調理のサポートと言っても幅が広いため、これが調理補助の仕事と決まっている訳ではなく、職場によって求められる業務内容も異なってくるため一概には言えませんが、主に以下のような仕事を行うことが多いです。
- お皿の準備
- 食材の在庫チェック
- 食材の下ごしらえなどの準備
- 料理の盛り付け
- 食器の洗いや後片付け
基本的な業務内容にはマニュアルも用意されていて、実際の調理は専門の担当者が行うため、調理補助には特別な技術なども必要なく、資格がなくても働くことができます。
また、調理補助の仕事は調理が必要な場所で幅広く募集されているのも特徴で、主に以下のような場所で働くことができます。
調理補助として働ける場所
- 給食センター
- 小学校・中学校
- 保育園・幼稚園
- 老人ホームなどの介護施設
- 病院
- リゾート施設
- 飲食店
飲食店などで募集しているところもありますが、作る量が多い介護施設や給食の調理が必要なところの方が募集が多いイメージですね。
調理補助のパートがきついと言われる理由
調理補助は飲食店だけでなく、学校やスーパー、ホテルなど勤務場所も様々です。
そのため勤務先により細かい仕事内容は異なりますが、調理補助の仕事に共通するのは火を使った調理は行わず、食材の準備や食器洗いなど、その名の通り調理の補助をする点にあります。
補助のため、そこまで難しい技術は求められることもなく、勤務時間も午前中からお昼にかけてだったりと、子育て中の方や家事が忙しい方などとも相性が良くパートとしては人気も高い仕事の1つです。
しかし、実際に働く人の声を聞くと「調理補助の仕事はきつい」という声も多く聞くことがあります。
なぜ調理補助の仕事がきついのか、今回はその理由をまとめました。
1つずつ確認していきます。
調理補助のきついところ① 大量調理のため体力が必要
調理と聞くと繊細な作業をイメージする人も多いですが、その裏では、重い食材を運んだり、食器などを用意したりと体力勝負な仕事でもあります。
基本は立ち仕事の上に、重い物を持ち上げるために腰を曲げることも多いため、腰痛を抱える人も多くいます。
さらに夏場は熱がこもって恐ろしく暑いです。熱中症で倒れる人が出ることもあるくらいです。
慣れてくるとペース配分も分かって来ますが、まだ慣れない内はペース配分も分からず、調理補助の仕事はきついものと感じるかもしれませんね。
調理補助のきついところ② 時間に追われるプレッシャー
職場にもよりますが、給食や介護施設などの場合は料理の提供時間がすでに決まっていたり、社員食堂などの場合は社員の休憩に合わせてピーク時間が合ったりと、時間に追われることの多い仕事です。
提供する料理の量も多く、食器の準備など数の調整もあるため、スピードが求められます。
このように時間に追われてテキパキと働くのが苦手という人にはきついところがあるかもしれません。
調理補助のきついところ③人間関係に悩む
調理補助の仕事は周りの仲間との連携が大切になるため、チームワークが求められます。
そのため、人間関係が上手く行かないと働いていてもうまく連携が取れず働いていても苦しい思いをします。
ホールなどもある接客業とは違い、仕事のすべてが調理場のみで完結するため、苦手な人がいたとしても距離を置いて仕事をするのが難しいです。
さらに、調理場は基本的には外からは見えないため、面接の前に下調べで一度行ってみて雰囲気を見ることも難しいです。
調理補助のきついところ④手荒れがひどくなる
食材の下ごしらえや、洗い物など、手荒れはつきものですね。
仕事前にハンドクリームを塗っても手洗・消毒ですべて落ちてしまいますし、ゴム手袋を付けようにもそんな余裕がないときも多々あり、どうしても手荒れがひどくなります。
そんなひどい手荒れに冷水を使う作業なんてあった日にはまさに苦行ですよね。
調理補助のパートがきつい理由【職場別編】
ここまでは調理補助の仕事全般にあたるきついところを紹介してきました。
では、働く施設や場所で特有のきついと感じる理由をまとめました。
小中学校・給食センターでの調理補助のきついところ
給食の場合はお客さんが来てから出すのではなく、給食の時間にはすべて提供できる状態にする必要があります。
そのため給食の時間に間に合うように作業しなければならず、時間に追われることも多いです。
メニューも日によって異なり、用意する数も多いため、準備が大変な食材が多かったり、作業の工程の多いメニューがあるとより急がなければなりません。
また、対象とする児童の数による作る給食の数によって大変さも大きく違うようで、1,000人近い数の給食を作る給食センターなどは使う食器や器具も大きくなるため、負担も大きく、分業制に近い形になることもあり、延々と同じ作業が続くという場合もあります。
保育園の調理補助のきついところ
保育園の調理補助は上記の給食センターの縮小版というようなイメージで小規模な保育園だと、2~3人程度で調理をするところも多いようです。
そのため個々の臨機応変さも重要になってくる点が大切です。
しかし、給食センターなどと比べると保育園の調理補助は天国だと言う人もいるくらい大分印象も異なるようですね。
保育園の調理補助の仕事に興味があるという方は以下の記事が参考になります。
保育園の調理補助はきついってホント?実は楽しいその仕事内容を解説
-
保育園の調理補助がきついってホント?実は楽しいその仕事内容を解説
続きを見る
リゾバの調理補助のきついところ
リゾートバイトは他の調理補助の仕事とは趣旨が異なり、住み込みで行うという特徴があります。
そのため、職種によっては朝5時に起きて仕込みを始めることがあったりします。
また、慣れない環境で仕事に就くため、ホームシックに近い状態にやられてしまう人もいるみたいですね。
社員食堂の調理補助のきついところ
社員食堂の場合、会社の規模により忙しさなどは異なりますが、やはりランチタイムの時間は多忙を極めます。
食材の準備や洗い物が次から次へと出て来るため、効率よく捌いていかないとあっという間に注文が溜まっていきます。
社員さんも休憩時間が決まっているため、あまりゆっくりもしてられないため、効率的でテキパキとした仕事が求められます。
老人ホームの調理補助のきついところ
老人ホームなどの介護施設の場合、他の調理補助と異なるのが食べるのが高齢の方という特徴があります。
そのため、ただ料理を人数分用意するだけでなく、噛む力が弱い方や、持病を持つ方などに対して食材なるべく小さくカットしたり、塩分を控えたりと、利用者の方一人一人に配慮して調理を行う必要があります。
基本的な指示は栄養士の方などが出してくれるにしても、配慮のポイントなどはしっかりと意識しつつ、そのうえ、提供時間までに数もこなさなければなりません。
そのため、保育園などで調理補助として働いていた人が働くと、まったく別の仕事と感じる人もいるくらいです。
調理補助の仕事は料理ができないときつい?
これから調理補助の仕事を始めたいという方にとって気になるのが、調理補助の仕事は料理ができないと厳しいのかと言う点だと思います。
この点に関しましては、調理補助の仕事は基本的に料理ができるできないはそこまで問題にはなりません。
上記でも簡単に解説した通り、仕事内容はあくまで調理の補助です。
火入れや、味付けのような難しいテクニックなどは求められず、どちらかと言うと単純な作業を多くこなす根気強さの方が求められます。
包丁を一度も触ったことがないレベルとなれば少し苦労するかもしれませんが、ある程度食材のカットができるレベルならばそこまで料理の腕前を気にする必要はないでしょう。
調理補助の仕事が覚えられないというときの対策
調理補助の仕事を始めたばかりの方や、失敗が続いたとき、なんで私は物覚えが悪いのだろうと、他人の良いところと自分の悪いところを比較して落ち込んでしまいますよね。
この悩みは誰でも通る道で、今はテキパキと仕事をこなす同僚もきっと同じ道を通って来たはずです。
仕事後に今日の流れを振り返る癖をつける
イメージトレーニングが重要と言われるように、仕事でも今日一日の成功や失敗を頭の中で振り返ることで、次の仕事の際にスムーズに動けるようになります。
なんとなくで終わらせず、「これを直せばよくなる」というところまで見つめ直すことができれば、きっと次に繋がるはずです。
メモを残すようにする
仕事で教わったことはメモを残すようにしましょう。
メモを取るという行為は忘れたときに見直すだけではなく、書くことで頭の中を整理して記憶が定着するということにも繋がっていきます。
仕事でメモに残した場面にぶつかったとき、きっとこのメモに書くと言う経験が活かされるはずです。
1つ1つを完璧にこなそうとしない
仕事をすべて完璧にこなすのはベテランの方であっても非常に大変です。
そのため、最初から完璧にこなしてやろうという気持ちでスタートすると必ず気持ちが結果に裏切られることになります。
さらに、どうしても1つのことに集中しすぎると、次の仕事に移る際に切り替えも難しいですし、周りも見えなくなってしまいます。
ある程度は仕方ないと手を抜きつつ、業務にあたることで、心に余裕ができて、余計な力も抜け、結果的に仕事がスムーズになりますね。
調理補助に向いている人は?
調理補助の仕事に向いている人とはどのような人なのでしょうか?
実際に調理補助として働いたことがある人からは以下のような人が向いていると言われているようです。
調理補助の仕事に向いている人の特徴
- 1人で黙々と仕事するよりは仲間と協力して仕事をするのが好きな人
- 事務などより体を動かす仕事が好きな人
- 細かく丁寧な作業が得意な人
関連記事