これから介護を始めようと考えている場合、まず初めに取得を目指すべき介護の入門資格である介護職員初任者研修。
以前まではホームヘルパー2級と呼ばれていたためピンと来ない人も多いと思いますが、この資格があれば様々な介護の現場で活躍することができます。
この記事では介護職員初任者研修が出来た理由や資格の詳細について解説していきます。
Table of Contents
介護職員初任者研修とは
介護には、掃除や洗濯などの家事や、買い物やゴミ出しなど日常生活に必要な援助をする『生活援助』と、食事や入浴、排せつや着替えなど直接身体に触れて行う介護を『身体介護』があります。
介護と言うと後者の身体介護をイメージする人が多いのではないでしょうか。
身体介護は身体に実際に触れて行うために生活援助よりも危険が伴いやすくなるため介護の知識の技術が必要になります。
そこで、一定のスキルを有している証明として、介護の仕事を行うための専門知識と技術を修得できる介護職員初任者研修を受講して修了した者を、介護の入門資格である介護職員初人者研修課程修了者の有資格者として扱います。
元々はホームヘルパー2級と呼ばれていました。そちらの方が馴染みのあるという人も多いですね。
ポイント
初任者研修という名前のため少し分かりにくいですが、立派な公的な資格として扱われています。
履歴書などには資格者欄に介護職員初任者研修課程修了と書くことができます
介護職員初任者研修でできることとできないこと
介護職員者初任者研修を取得していれば、訪問介護において身体介護を行うことができます。
ここで勘違いされやすいのが施設における身体介護は資格がなくともできるということです。
ポイント
施設とは一般的には老人ホームやデイサービスなどがあります
関連記事
介護職員初任者研修を取得するメリット
介護の仕事での就職に役に立つ
介護の仕事と言えば老人ホームやグループホーム、デイサービスや訪問介護など様々な職場が考えられますが、介護職員初任者研修を持っていれば基本的にどの現場でも介護職員として働くことができます。
介護施設で働くならば初任者研修の資格は必須ではありませんが、現状多くの求人で初任者研修以上の介護資格が求められています。
また、無資格可の求人であっても資格を持つことで手当がつく場合が多いです。
介護の業界の離職の理由として賃金の問題があがることが多くあるため、初任者研修を修了して手当が増えることでこのようなミスマッチも少なくなります。
ポイント
超高齢化社会において介護の分野は需要が非常に高い存在であるため、初任者研修を持っているだけで将来的にも幅の広い介護業務に従事することができるでしょう。
キャリアアップにつながる
以前は介護資格と言ってもホームヘルパーや介護職員基礎研修など介護の資格が分散していたため、介護の仕事をするためにどの資格やキャリアを積めばいいか分かりづらかったり、別の介護事業で働く際は似た内容のカリキュラムの研修を受けて別の資格を取得しなければならないなど問題点も多くありました。
そこで、介護資格の分かりやすさと介護業界で働くモチベーションの維持を目的に、ホームヘルパー2級を介護職員初任者研修、ホームヘルパー1級と介護職員基礎研修を実務者研修として上記の図のようにキャリアパスとして一本化して上位資格へステップアップできるような仕組みが2013年より始まりました。
そのため、業界未経験の人であっても初任者研修を取得して経験を積んでいく事で、分かりやすく上位資格へとキャリアアップしていくことができます。
介護職員初任者研修を取得するには
初任者研修は130時間の研修(講義+演習)を修了することで資格を取得することができます。
この研修は受講資格もないため誰でも受講することができるため、これから介護の資格を取ろうと考えている方にとってまさに登竜門的な研修になります。
介護職員初任者研修は様々なスクールが実施しており、講義内容は一定の基準があるためスクールごとに違いはあまりありませんが、研修費用や研修スケジュールなどは様々なため、各スクールを比較して自分にあった講座を検討してみるのがいいでしょう。
研修内容
2.介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
3.介護の基本 6時間
4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間
5.介護におけるコミュニケーション技術 6時間
6.老化の理解 6時間
7.認知症の理解 6時間
8.障害の理解 3時間
9.こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間
10.振り返り 4時間
合 計 130時間参照サイト:厚生労働省 介護員養成研修の取扱細則について
このように講習の内容も介護の基礎を包括的に学習することができ、実習も全くの未経験であっても安心して受講することができます。
また上記のカリキュラムと課題の提出が終わったら、最後に1時間程度の試験が行われます。
学習して来た内容からの出題であり、内容を理解していれば十分合格することができるため、講習中も試験のことまで意識して臨みましょう。
研修費用
研修費用はスクールにより様々ですが、安いところで4万円、高いところで10万円前後と地域やスクールごとに大きく値段設定が異なります。
研修費用を判断基準にする人も多いため受講前には必ず確認しましょう。