当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 仕事・転職情報

部下の退職がむかつくのって普通のこと?

  1. HOME >
  2. 仕事・転職情報 >

部下の退職がむかつくのって普通のこと?

せっかく育ててきた部下が退職届を出してきて、むかついてしまった経験はありませんか。

周りから見れば器が小さいと思われるかもしれませんが、どうしても複雑な感情が入り混じってしまい結果的にむかついてしまうという経験をしたことがある人は少なくないと思います。

部下の退職のときはどのように自分の気持ちと向き合うべきなのか。この記事では解説していきたいと思います。

 

部下の退職がむかつくのは当たり前?

自分の部下の退職が決まり、異常に腹が立ったり、むかついた気持ちになってしまう言いようのない気持ちになったことってありませんか。

一生懸命育てて、苦しいときや楽しいときを過ごしてきた部下が退職するとなると、
一種の裏切りのような感覚を抱いてしまい、そのぶつけようのない気持ちが怒りに向いてしまうというのは決して珍しいことではありません。

当たり前の感情とまではいかなくとも、憤りを感じてしまうのは決しておかしい感情ではないのだと思います。

 

ただし、その感情を表に出してしまうのは自分のためにも良い結果となりません。

どうせいなくなるんだからと、露骨に態度に出してしまう人がいますがそれをやった結果周りからの信用を失うことになったり、
そんな態度を取る上司の責任なのではないかと周りから余計な疑念を持たれることにも繋がりかねません。

 

人間である以上、むかつくという感情を持ってしまうのは仕方のないことですし、自分を追い詰める必要はありませんが、
辞めていく部下に対して激励を送るか嫌味を送るかで、あなたのその後の評価は大きく分かれることでしょう。

 

部下の退職を自分のせいだと責めるのはやめましょう

なかには、ムカついたり憤りを感じるわけではなく、部下が辞めてしまうのは自分の責任なのではないかと、自分を追い込んでしまう人もいます。

ですが、必要以上に自分を責めるのはやめましょう。

今時は転職や退職なんて珍しいことではありませんし、辞める理由は多くの場合複雑な事情が絡み合って決断することがほとんどです。

仮に上司である自分に、部下の退職について心当たりがあったとしても

 

過剰な心配をしすぎると、自分の業務にも悪影響を及ぼしたり、残った部下にも不安を与えてしまったりすることもあります。

部下の育成を完璧に上手くできる人なんて存在しませんし、人間関係である以上は相性もあり失敗することは誰にでもあります。

自分の反省点をきちんと洗い出すのは必要ですが、それを次に活かすことに目を向け、自分の中で落としどころを見つけて切り替えていくのも大切なことですね。

 

部下の退職連鎖で手遅れになる前に

部下の一人が辞めてガッカリしたり憤りを感じていたら、他の部下まで辞めると言い出して退職の連鎖が始まってしまったなんてこともあります。

特に人望の厚い人の退職だった場合は、周りの人も影響を受けて退職が続いてしまったりしますね。

 

上司としては最も避けたい状況の一つですよね。

そうならないためにも、普段から部下のフォローやケアを気に掛けることが大切です。

 

職員が退職するときは職場内で何からしらの不満が溜まっているケースも多々あります。

それに気づかず、部下が退職して初めて後悔する人や、失敗したことに気づく上司になってはいけません。

 

部下が辞めたときこそ、その後どう動くかで上司としての資質が試されるときです。

上述したように部下の退職に腹を立てて私怨を晴らすような行動に出てしまったり、部下の退職に責任を感じ過ぎて周りに気を遣わせてしまったりすると、
周りの部下からも見切られて新たな退職の連鎖に繋がる結果にもなりかねません。

部下が辞めたあとに後悔するのではなく、そうならないためにも日常的なフォローやケアをこまめに意識しておくことが重要です。

-仕事・転職情報